経営の問題点を解消する思考プロセスとは?

こんにちは。建設業専門の下請け脱却請負人の山口です
会社で起こるいろんな問題は実は、正しいプロセスに則ってやれば必ず解決できます。
というのもこのプロセス自体は、難しくありません。
むしろ仕事を面白くさせる方法であると思っています。
ところがこのプロセスには、「問題解決」思考というものが必要なんですが:
いろんな会社の経営者を会計事務所時代から含めて400社ほどみて来ていますが、
大体いきづまっている中小・零細の社長は、目先の「儲け」だけを追っているだけの
現場部長兼務役員みたいなタイプが多いですね。
つまり現場目線(低い位置の目線)にこだわっていて、真のリーダーとしての資質を築こうとしない。
「リーダー力」不足なんです
リーダーは現場の1点に限らず、いつも俯瞰的、総合的に動いているかをチェックしないと事故ります。
このため、リーダー像の思考は、先と今を見る・読む力の外に、様々な問題を解決する「思考」を
少しばかり「トレーニング」を行う必要があります。(出来ている人は別です)
そのリーダー、すなわち社長が経営をうまくやるプロセスのための「思考」を「テーマ」:
①営業②組織③財務の経営の仕組みづくり
を用いて
そのトレーニング(リーダーのための思考術)をプログラム体系化したのが、
当社のコンサルティングです。
実はこれらの思考を習得して改めるだけで、戦略立案、経営計画を策定までをできる
「経営力」が養われていきます。
もし、ここまでできるようになれば、私のようなコンサルタントなんて不要です。
だからせめてこのプロセス・思考を知って体感してほしいと思います。
こんな切な思いを込めて、本内容を実は来月開催の展示会で出店する
【1Dayコンサルティング】を募集します。
ご興味のある方は、資料をお送りします。
下記URLにてどうぞ「問合せ」より(資料がほしい)
こんなあるある事例をメルマガでも配信しています。是非登録してみてください。
メルマガではさらに深堀した具体的な内容を配信中です。!!
メルマガの登録はこちら(「問合せ」をクリック)
今すぐ相談したい!は
こちら☏:050-3177-8707
毎月開催の講座情報はこちら