元請け直受け受注を獲るための伝えるセールスポイントがわかっていますか?

こんにちは。建設業専門の下請け脱却請負人の山口です
建設工事会社でおそらくこのような「セールスポイント」のことを積極的に深堀りしている会社は
多くないのではないでしょうか。
というのも、現状請負の環境下(下請けで受け身の)での仕事が得られる。
例え、直に受注できたとしてもそれは「ラッキー受注」のような事業体といえます。
これからは、自社の強みは何か?を追究して、それが必要としている人に徹底的なサービスを提供していつも再受注を受けるようになれば
もう、あなたはブランドがあるという証拠です。
USPというマーケティングの思考法があります。
・あなたの商品にはどんなメリットがある?
・お客のどんな問題を解決する?
・その中で本当にお客が一番困っていることはなんだろう?
これは、いろいろな角度から考えて作ることができます。
例えば:
・価格 :他社より安いのか?高いのか?高くても強みにすることができる。
・速さ :競合他社よりスピードが速いか?
・クオリティ :商品のクオリティが競合よりも高いか?
・サービス :競合他社ではやっていないサービスを提供しているか?
・場所 :とても便利な場所にある?
・サポート :他社より優れたサポートを提供している?
・保障 :あなたの保障は業界の標準的な保障から飛びぬけているか?
一番の勘違いは、あなたの工事品質中心(やっつけてなんぼ)で考えてはいけないということ。
見込みになりそうなお客さん(会社に興味を抱いているお客)を中心に考えてみてください。
見込み客がどんなものを求めているか、どんな事に困っているかを考えて、それを自分の工事品質が持っているかどうかを探そう。
ないなら新たに考えて作ってみてはどうでしょう。
あなたの見込み客は一体どんなものを求めているんだろう?とか。
これらを、早速取り組みたい人は、先ずいまのお客様のファイルを洗い出して
既に売上げた工事内容を「商品名」にして、その特徴を挙げてみてはどうでしょうか!!
今やって元請けを増やすか、やらないで、下請けのままでいくかはあなた次第です。
この「商品化」についてのサポートは当社にお任せください。
こんなあるある事例をメルマガでも配信しています。是非登録してみてください。
メルマガではさらに深堀した具体的な内容を配信中です。!!
メルマガの登録はこちら(「問合せ」をクリック)
今すぐ相談したい!は、こちら☏:050-3177-8707
毎月開催の講座情報はこちら