技術力があってもマネジメントはできない?

こんにちは、経営企画のプロフェッシナル山口です。
皆さんも「プロ」ですよね?
でも、お仕事のプロであれば、なおさらその経営にはその「マネジメント」
つまり管理が必要です。これを怠って経営することはとても危険な状態になっていきます。
なぜなら、会社が継続させていくために必要な大項目として:
人・組織、商品・サービス、業務・システムなどあらゆるその中の項目にある品質を管理しなければ、クレームやトラブルが発生するからです。
当たり前の話ですが。これがなかなかうまくできないんですよね~!
特に、皆さんのお仕事のメインは「商品」「サービス」でしょう。
工事会社の場合「施工技術・品質」になるとおもいます。でもそれだけ持ち上げてもだめです。
今回は、この「マネジメント」の基本的な考え方をズバリ言うわよ(古いか・・・)
かんたんですよ。それは「継続させるためにはどうするか」です。
またその「継続」がどのように発展させるかも。実はちょっとしたテクニックがあります。
詳しい内容はメルマガでも配信していますので、是非ご登録してみて下さい。
「問い合わせ」フォームに「メルマガ希望」のボタンがあります。
このような例え話を言えばヒントになると思います。
そうです。今の奥さんとの関係が続いたことと同じです!!
- 付き合い始める
- デートに何回か誘う
- はじめは素敵なレストラン
- 次のデートは牛丼屋
- (この場合二人は別れるかも?)
- 前のデートで喧嘩したのでじっくり修正案を考える
- 次のデートは超上手くいった!
どうですか?工事会社経営になにか置き換えられるヒントはありましたか?
実はこれが究極の「マネジメント」です!!
当社にはこのマネジメント手法によるサポート「商品」があります。
以上、マネジメントの必要性でした~
次回はさらにこの「商品」について。こうご期待~