受付時間 9:30~18:00 (月〜金)
組織づくり実例付「儲かる仕組みの作り方」無料小冊子をプレゼント!詳しくはこちら

無料プレゼント

儲かる仕組みの作り方 無料プレゼント

事業の成長拡大を遂げる会社の仕組みづくりの秘訣とは?

「儲かる仕組みの作り方」〜年商3億円の壁を超えるためのロードマップ〜

会社の成長にはいくつかの壁があります。
その中でも一番の分岐点と言われているのが“年商3億円”。
なかなか超えられないこの壁をスムーズに突破していく企業の経営者たちには、実は共通する持つべき経営の知識と思考習慣があるのです。
この小冊子では、儲かる仕組みづくりの根幹となる、事業計画の策定意義に関するノウハウを公開しています。
「まだうちは年商1億にも届いていない・・・」そんな会社の社長にとっても、経営を続けるうえで必ずお役に立てる情報です。
これを読めば、あなたがこれから取り組まなければいけないことが明確になるでしょう。

今すぐメールアドレスを入力して、無料小冊子を受け取りましょう。

    この小冊子で学べることとは?

    私はこれまで中小企業の経営支援歴25年、携わった企業650社(うち建設工事関連企業業110社)、経営者580名のサポートを行ってきました。

    様々な社長とお会いする中で、なぜか急に成長が鈍化して、売上が下がり、社内風土も悪化するなどの現象が起きるていることに気が付きました。
    当社の経営の相談件数が多いのは年商1億円前後、そして、経営者が最も頭を抱えているのが年商3億円前後です。

    実は、会社の経営には、上手くいく正しいやり方という「仕組み」が存在します

    逆にもし今、あなたの会社が儲かっていないとしたら、儲からない仕組みが作られています。つまり、あなたや社員は気づかず、一生懸命、会社が儲からないように失敗する仕組みの中で、日々仕事をしているという事になっている訳です。

    ほとんどの建設・工事会社の社長がこのことに気付いていません。これは、もともと職人だった社長が会社を起こして、現場作業や経理や事務をこなしながら経営をしているケースが多く存在します。
    その結果、社長の本来の業務である経営が片手間になり、将来の目標やゴールが設定されず、道筋を示されないままの空虚な組織だけが一人歩きしてしまっているのです。

    年商1億円程度までは、経営者個人の力量でなんとか伸ばしていけるのですが、この次のステージに行くためには、個人のキャパシティーを超えた仕事量をこなさなければいけません。
    すると、マネジメント(管理)にかけられる時間が減ることで、サービスの品質や提供スピードが落ちたり、社員とのコミュニケーション不足により人材の問題が起きるなど、成長阻害因子が発生します。
    こうして、いつの間にか自然と経営者が一人で対応できる都合のよい年商規模で、バランスを取るような後戻りの経営に修正されてしまうのです。

    そして、こう言うのです。「下請けでもいいかな」と、・・・

    現場の作業は、社員にもできますが、未来を見据えた経営の舵取りは、社長にしかできません。
    ですから、会社の成長を阻む壁を超えるためには、社長は一刻も早く、経営に注力できる体制をつくる必要があるのです。

    この小冊子では、経営の基礎となる事業計画策定のノウハウを通じて、経営の思考習慣についてもまとめています。
    これを読むことで、

    • なぜ、現状のままではいけないのか
    • 会社を成長させるためにあなたが持つべき経営思考
    • 早く年商3億円の壁を超えるための体制を整える方法

    など、経営に必要なヒトモノカネの基本的な考え方を見直して、あなたの会社が世の中に通用する仕組み化の経営術をものにできるはずです

    この小冊子であなたが手に入れるもの

    経営に対する姿勢が変わる

    これまで経営よりも現場作業や見積り業務などに時間をさいてきたとすれば、それが会社経営においてどれほど危険なことかを理解できます。これを知ることで、経営に対する姿勢や、取り組むべき経営の「仕組み」の考え方を改めて認識できます。

    本当の事業計画とはどんなものかがわかる

    建設業の経営者は、戦略と企画、そして計画を時間かけて作って成功する!という概念を持たない。例え作っても、活かしきれていないものと、成長の道筋を入念に描いたものとがあります。この小冊子を読めば経営を成功に導く本当の事業計画とはどのようなものかが理解できます。

    成長を続けるための思考習慣がわかる

    会社が成長・発展を続けていくために、経営者はどのようなことに取り組まなければいけないのか、4つの観点から思考のポイントをまとめて紹介します。
    この4つの思考習慣に加えて、各セクションごとにメモ欄を設けているので、あなたの気づきやアイデアをどんどん記入し、独自の経営術としてカスタマイズしてください。

    経営状態のセルフチェックシート

    今後、会社を順調に成長させていくためには具体的にどんな施策が必要か、現状として自社の仕組み化はどこまで実行できているかを項目ごとにチェックできるセルフチェックシートをご用意。
    5段階評価をつけて、これから注力すべき項目をひと目で確認できます。

    今すぐ、ダウンロード!

    今すぐメールアドレスを入力して、
    無料小冊子を受け取ってください。

      PROFILE著者について

      仕組化経営コンサルタント
      山口 晴一郎
      YAMAGUCHI HARUICHIRO

      ファインプロジェクト株式会社 代表/経営コンサルタント
      【資格】
      マーケティングプランナー(企画塾認定)
      中小企業事業再生マネージャー(金融検定協会認定)
      マイケル.E.ガーバー認定ファシリテーター(2013〜2016まで)
      建設業支援マイスター(CRC認定)全国住宅リフォーム取扱主任者2級(職業技能振興会認定)など

      昭和37年11月東京都生まれ。
      大卒後、大手カード会社の事務方から国際部門~総合企画室までと中堅大手9社の転職人生(サラリーマン計15年)を経て会計事務所に入り、経営の厳しさ面白さを学び、その専門分野と事務所No2の職責(会計人計15年)での経験と実績をさらに生かし、強めるためにロサンゼルスへ渡米する。
      米国の有名コンサルタントから起業家のビジネスモデル構築のトレーニングを受けて独立。
      現在は、日本の中小企業、特に建設・工事業などのガテン系の社長さんが、多忙な日々の中、手を休めて経営力アップのための支援として、経営についてわかりやすく「面白く・楽しく・スマートに!」をモットーに、受注から組織の問題までを下請け会社が、経営の安定化のための儲かる仕組みづくりに特化したコンサルティングを展開中。

      個人情報の管理・取り扱いについて

      お客様からご提供いただいた情報は、お問い合わせなどに対して必要な連絡を行う場合にのみ、利用させていただきます。
      また、ご興味あると思われる情報について電子メール、その他の方法で当社からのお知らせが届くことがございます。
      このようなお知らせについては、お客様からのお申し出があれば以後の情報の配信を停止いたします。