受付時間 9:30~18:00 (月〜金)
増注増客の実例付「儲かる仕組みの作り方」無料小冊子をプレゼント!詳しくはこちら

経営サポート事業拡張につき運送・物流業のお客様を加えます

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

トラックドライバーという専門技術を持つ運送・物流業の下請け脱却の「仕組化」ならおまかせください!

昨今の「2024年問題」対策に取り組む運送・物流業を対象に経営を再構築する「仕組み化」の導入を支援することとしました。

今回は、短期集中型のオンライン経営課題対策講座を始動します。

実は、この2024年問題は、残業時間、効率改善など、言い換えれば、「下請け体質を解消する」ことと同じ経営課題を解決する方法のことなのです。

なぜ、この講座サービスをやるのか?運送業も建設業と同じ下請け構造や職人(トラック運転手も職人)確保でお悩みの社長へ。これらの事業を承継し成長させていく上で、必ずブチ当たる壁があるのを覚えました。

それは、建設・建築業同様に専門技術者の人材で成り立つ会社には、ある特定の経営思考習慣がある、現場、技術を優先するがために・営業は二の次・組織と人材育成・ドンブリ勘定といった経営資源(ヒト・モノ・カネ)のマネジメント「管理」が苦手、疎かになる傾向がある事実を知り、つまりこれが、弊社が30年以上も身を置いてきた経営管理の専門職、Back Officeの十八番な業務分野だった事です。

業績を改善し大きく収益化していくには人材が必要です。その大切な社員に対する取り組みも、経営計画の存在が不可欠だと!と建設業の社長と接してきました。

ならば、これを運送業にも応用して、下請脱却や新規事業転換・再構築に向けて、先ずやるのは、会社の現状を正しく把握するところ(整えて)から改善に取り組む事です。ここの現状を誤ると機会損失を何度も繰り返します。

昨今の「2024年問題」や「直荷主の開拓」、「DX・差別化サービス」に興味・意欲があって、直ぐにでも今の経営課題を解消したいとお考えの方は、まず下記の「下請け脱却セルフ診断チェック表」で自社の状態を確認してみてください。

その後、診断結果をもってお問い合わせください。「運送・物流業のための2024年問題対策特別講座」の資料をお渡しいたします。↓↓

(お電話でも受け付けしてます)

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。