【工事会社のための提案営業の成功事例セミナー※特別講師による】平成30年10月26日(金)

下記のような方にお勧めします:
✅ 本気で今の会社の経営を安定化に取組みたい方
✅ 元請けを獲得する方法の講座・セミナーが見当たらない
✅ お客様に選ばれる!工事会社の提案営業を学びたい方
✅ 社長が現場を離れても上手くいく仕組みづくりを知りたい方
✅ 工事会社が生き残るための「工事品質」への戦略を学びたい方
日時:
平成30年10月26日(金曜日) ・18:30~20:30 2.0h
場所:
武蔵野商工会議所5F(JR吉祥寺駅から徒歩4分) ・東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-7
参加費:
3,000円(税込)*事前振り込み
定員:
10名限定 *先着順です
懇親会:
中華料理にて!(*ほぼ同業種の交流となるためビジネスがつながります!)
セミナーの内容とスケジュール
今後日本の労働人口は減っていき、人手不足により経営に影響が出始めている中小企業では人不足が始まると、賃金高の傾向から人件費の負担も重くなります。そこで持ち上がったのが「働き方改革」ですが、業務の効率化・生産性、労働環境の改善等、利益の確保・拡大に向けて、その軌道修正を図りたいと願っている人は大勢いる。しかし、その克服を本気で取り組んで努力している人は多くはいないというのが実感です。そんな中、今回のセミナーでは、建設業界の全く精通してこなかった私だからこそ!!工事会社の社長に、顧客へ「サービス」の提供、経営が面白くなる「仕組みづくり」の方法とを知ってほしいと願っています。☞プロフィールはこちら
人材育成やアイティ導入などの仕組みづくりの講座はたくさんありますが、ここは、工事会社の弱点となる傾向の一番多い、ドンブリ思考から収益構造をガラス張りにして、経営安定を確保し、人材が人財となって成長する仕組みづくりの内容になります。
下請け会社の今後の経営課題とは安定受注はもちろんのこと、受注アップのための新規元請け獲得方法について悩んでいる、では具体的にどのように課題を克服していくのか?工事会社経営にマーケティングを使って、特に会計と業務の脱!ドンブリの仕組み化プランを「経営安定から元請けへ!」のロードマップ設計法を習得します。
主なスケジュールは下記の通りです。 ※このセミナーではワークで実体験します
- そもそも会社の課題とはどこか? :自問自答して現状を把握する
- その課題どうすればいいかを考える! :なぜそうなったかの自覚とその解決策を考える
- 顧客へのプロセスは仕組化されているか? :見積りというツールの外に何があるのか
- いまの工事品質の事業価値を説明できるか? :工事会社に「マーケティング」を導入して体感する
- 目標達成するゴールのイメージは? :ロードマップの設計で見えてくるあなたの会社の変革後のビジョンを発表する
- 質問、アンケート等
講師:ファインコンセプション株式会社 代表取締役 山口晴一郎
大手カード会社と中堅大手9社の転職人生を経て会計事務所に入り、経営の厳しさ面白さを学びその専門分野での経験と実績を強みに、現在は日本の工事会社の社長さんが、現場で多忙な日々の中、手を休めて経営についてわかりやすく「面白く楽しくスマートに!」をモットーに下請脱却から安定経営の仕組み化を事業計画に落とし込むプロジェクト型のコンサルティングを中心に展開中
セミナー参加者の声:
東京都三鷹市 厨房機器修繕工事業 T社:
抱えていたのは社員のモチベーション、新規事業に対する意欲、労働時間が長いなどでした。このセミナーは毎月参加していて、組織作りを考えたのちに業務の仕組みを可視化しつつあり、今は社員が自走するようになって感謝してます。
三重県亀山市 解体工事業 E社:
とにかく、日々忙しくて経営についてじっくり取り組めないのがきっかけでした。現在は山口さんのプログラムを受講中で、優先に取組む内容がはっきりと分かれていてとても勉強になっています。また経営の数字にも詳しいので、先ずはドンブリ体質を改善していきたいと思います。
神奈川県町田市 外装工事業 G社:
会社を立ち上げて間もないのですが、マーケティングの考え方がとても新鮮で、自分の強みが相手にとってなんら影響がないことを知り、工事会社の営業についてその仕組みをもう一度、学ことができて、無駄な動きが減ってきました。
特典:
中小企業社長のお悩み解決ノウハウをご参加者全員にプレゼント